shima

卒園アルバムイメージ

卒園アルバム

2025/2/9

卒園アルバム制作まずはこれ!予算・納期・作り方

卒園アルバム係になりました!
「何から手をつけたらいいの~!?」とお悩みの皆さん。
大きなポイントは「予算」「納品時期」「作り方」の3つ。これさえ決めてしまえば、動き出すことができます。

個人ページ

卒園アルバム

2025/2/8

【卒園アルバム工房】重視したい項目別!ページ構成例

「ページ構成ってどうやって決めるんですか?」 「例えばどんなパターンがありますか?」 お客様からよくある質問です。 ママたちや新設園の先生方にとって、卒園アルバム作りは初めての経験ですよね。 「毎年だいたい同じ内容だけれど、今年はちょっと趣向を変えたい!」というニーズもあるかと思います。 そこで今回は、卒園アルバムのページ構成例を、重視したい項目別にご紹介していきます♪ もくじ ・パターン1・行事重視タイプ(20P) ・パターン2・個人写真を重視タイプ(20P) ・パターン3・ページ数を抑えたい!コンパク ...

おおきくなったね(桜テンプレート)

卒園アルバム

2025/2/8

【卒園アルバム工房】イベントが少ない! 困った時のページ構成アイデア♪

「今年はイベントが少なくてページ構成に悩んでいます‥」 お客様からそんな声が聞こえてくる今日この頃。 イベントの自粛や縮小に加え、保護者が園に足を運ぶ機会が減り、撮影チャンスがぐっと減っているようです。 例年通りの卒園アルバム制作が難しいなかで、今年ならではのページ構成のアイディアを考えてみました。 困っている先生方、ママたちのヒントになれば嬉しいです! その1・お子さん一人一人の個人ページを充実 赤ちゃんの頃や入園前の写真を多めに使い、お子さんの成長・個性がより際立つページにしてはいかがでしょう。 家族 ...

blank

観光

2016/5/8

ゴールデンウィーク 南房総観光

2016年5月3日(火)~5月4日(水)、南房総に出かけました。その工程があまりにもスムーズで、ほぼ100点満点と言っていいほどだったので一例としてご紹介します。ゴールデンウィークなどの連休に千葉に出かける際の参考になるかもしれません。 アクアラインは朝6時前に通過する アクアラインの渋滞は朝6時頃から始まるようです。いかに早くアクアラインに乗ってしまい、千葉に渡ってしまうかが何よりも重要なポイントです。今回は川崎浮島に朝5時45分頃到着しましたが、アクアラインに入るところで少し渋滞しただけでした。海ほた ...

blank

イベント紹介 今日の一枚

2015/5/18

生田緑地 子ども連れで1日たっぷり楽しめます

ご家族で是非行っていただきたい公園のひとつに生田緑地があります。 実際、1日では時間が足りないほど施設は充実していますので、地元民としては、何度でもお出かけして欲しい充実スポットです。 主な施設をあげると、日本民家園、伝統工芸館(藍染め体験)、かわさき宙(そら)と緑の科学館(プラネタリウム)、岡本太郎美術館、藤子・F・不二雄ミュージアム、ばら苑などなど、本当に充実しています。 ばら苑は、春と秋の公開期間にのみ入場できるのですが、5/17(日)は大変な盛況ぶりでした。 園内には、カメラを構えて撮影を楽しむ人 ...

blank

イベント紹介

2014/10/30

向ヶ丘遊園駅連絡通路開通式典

カブレラ かわさきぷりんちゃん きゅんた 向ヶ丘遊園駅の南口と北口が連絡通路でつながりました。向ヶ丘遊園駅の両端にある二つの「開かずの踏切」で、延々と踏切が開くのを待った経験がある人にとっては、本当にうれしいニュースです。当日は、弊社のお客様である「玉川幼稚園」の年長クラスの子どもたちが式典に招待されていたので、写真を撮らせていただきました。式典には川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」と「カブレラ」、生田緑地の「かわさき宙(そら)と緑の科学館」公式キャラクターの「かわさきぷりんちゃん」そして、小田急バ ...

blank

新聞

2014/9/30

『サル化』する人間社会 ゴリラ研究者、京都大学長になる山極寿一さんが語る

2014年9月28日の東京新聞より。ゴリラ一色の研究人生を送ってきた山極寿一(やまぎわじゅいち)さんが、来月、京都大学長に就任する。その山極さんにアフリカの森でゴリラから教わった山極流「幸福論」を語ってもらったインタビュー記事です。家族を大切にし、みんなが対等に生きる。そんな「人間らしさ」はゴリラにもあるそうです。 ・人間の社会はゴリラに似た部分があったのに、ニホンザルの方に近づいている。 ・多くの人は、ゴリラが胸をたたくドラミングを、拳でたたく宣戦布告と思っている。実際は手のひらでたたいていて、宣戦布告 ...

blank

新聞

2014/9/22

5歳、1歳姉妹の母 どちらを優先する? 子育て相談「こたえて!あきひろさん」

愛読している「東京新聞」の2014年9月20日付、このイラストが目に入り「ありがちだな~」と思いながら読んでいると、「連載は今日で終わり」とのこと。今までも時々は読んでいたはずだけれど、もっとちゃんと読んでおけば良かったと後悔しつつ、子育て真っ最中のお母さんたちの中には、同じような悩みを抱えている人も多いだろうと思ったので、今日は全文紹介します。 以前、同じ東京新聞の記事を紹介するのに、「全文はこちらにあります」とその記事を紹介している東京新聞のwebサイトにリンクを貼ったら、そのような記事はすぐに消えて ...

blank

お店

2014/9/14

登戸、向ヶ丘遊園、宿河原のおいしいお店|本格中華料理―旬来

今回も会社のご近所、地元のお店 中華料理「旬来(しゅんらい)」をご紹介。 弊社も忘年会などで利用させてもらっていますが、本場中国の料理人が調理する本格中華がお手軽に食べられます。 このメニューを見てください。定番の点心・前菜から一品料理、麺類、お昼はランチと、中華なら何でも揃っています。 すべての料理の写真を撮るために、常連さんに集まってもらって、作った端から写真を撮っては、お客さんに振る舞ったとか。 一人で行くといつも同じ料理を頼んでしまいがちなので、家族や職場の同僚と行った時などに1品ずついろいろ注文 ...

blank

新聞

2014/8/21

元自衛官 平和を説く|集団的自衛権は他人のけんか買うこと

もうすでにいろいろなブログで紹介されているようですが、私もこの記事は印象深かったので、遅ればせながら紹介します。 元自衛官の泥憲和(どろのりかず)さんが神戸市の街頭演説に飛び入り参加した内容です。 初対面の若者たちに交じり、解釈改憲反対のビラ配りを手伝っていると、聞こえてくる演説を「分かりにくい」ともどかしく感じた。話が途切れた時、たまらず「ちょっとしゃべらせて」と。 「私は元自衛官で、防空ミサイル部隊に所属していました」「自衛隊の仕事は日本を守ること。見も知らぬ国に行って殺し殺されるのが仕事なわけない」 ...

blank

新聞

2014/8/20

LINE株式会社 森川社長 世界一へ勝負

スマホを利用されている多くの方が使っているスマホアプリのLINEですが、皆さまはいかがですか? 私のように、弊社の写真閲覧ページやホームページをスマホ対応にするために、勉強を兼ねて最近スマホデビューをした者からすると、少しずつお友だちが増えていくのが不思議な感じがします。私の携帯に電話番号が登録されている方がスマホに替えてLINEを使い始めるとこちらにお知らせが来るのでしょう。それもこれも電話番号だけで使えるというのがキモですね。それがLINEの特徴の一つですし、敷居が低くて年長者にも使いやすいのだと思い ...

blank

新聞

2021/4/23

ひらお保育園 園長先生の平和への伝言

 保育園と幼稚園の子どもたちと日常的に関わる仕事をさせてもらっていますので、私自身も子どもたちの明るい未来を願って、大人として、世の中の動きにも関心と責任を持たなければいけないと思っています。8月は平和について考える機会が多いですね。今日は、新聞で見て感動した記事をご紹介します。記事ネタは2014年7月26日の東京新聞です。 それは、ひらお保育園の田中園長先生が書き上げたメッセージです。職員と保護者などに配布されたものですが、その後反響を呼んで新聞にも取り上げられました。「ひらお保育園」は弊社のお客様では ...