皆さん、普段撮ったお子さんの写真はどうされていますか?
最近はデジカメだけでなく、スマホでも綺麗に写真が撮れちゃうので、データはどんどん溜まっていくけどなかなかプリントアウトしていない!なんて人も多いのでは?
そこでオススメしたいのが、ここ数年流行ってきているスクラップブッキング!
スクラップブッキングというと、ぶきっちょさんにはちょっとハードルが高くて、材料を揃えるのも大変そうだし、デザインを考えるなんて難しそうで、私には無理~なんて思っている人も多いのでは?
そこで今回は、なんと!「雑誌の切り抜き」だけで出来ちゃう、とっても簡単なスクラップブッキング風フォトフレームを作成する方法をご紹介します。
とりあえず、お気に入りの写真を一枚プリントアウトして気軽な気持ちで始めちゃいましょう!
- ≪材料≫
- A4サイズ位の厚紙一枚
- 両面テープ
- スティックのり
- 雑誌の切り抜き
これだけです!
切り抜きは読み終わった雑誌、街中でもらったショップなどのカタログ、折り込み広告…なんでもOKですよ!
≪作り方≫
1.まず、切り抜きをたくさん作ります!
グラビアの背景部分、お花や草の部分、小物の下に敷いてある布地の部分、可愛いお洋服の生地の部分、広告の背景部分、コラムの囲み部分など、なんでもいいので綺麗!と思った部分だけ切り取ります。
大きくても小さくても正方形でも、長方形でも、お花などを型取って切り抜くもよし!決まりはありませんので、じゃんじゃん切り抜いてください!
なんとなくグラデーションで並べてみました。
これだけでもなんだか綺麗ですねー。
2.切り抜きが揃ったら、A4の厚紙を半分に折ります。
この時、長い方の辺の半分の所(折り曲げたい部分)に軽くカッターで線を引いておくと折り曲げやすくなりますよー。(強く引いて紙が切れてしまわないように!)
私は100円ショップで8枚入りの工作用の厚紙を購入しましたが、Tシャツなどを買ったときに入っている白い厚紙なんかでもOKです。気が付いた時に取っておくといいですね!
3.折った厚紙の下のスペースに写真を置いてみます。(この時点ではまだ貼りません!)
ここで、余白がどの程度になるか、だいたいの幅を覚えておきます。
4.一旦写真を外し、切り抜きを思い思いに並べてみましょう!
切り抜きもすぐには貼りません。いろいろ並べ替えてみてください。
あまり考えこまずに、じゃんじゃん配置してみましょう!
本来のスクラップブッキングは、写真のテーマに合わせて色や配置をデザインしていきますが、そこが苦手な人にとってはなんとも難しいところ。
でも難しく考えなくても大丈夫!
ちょっと色を統一させるだけでも、グンとオシャレな感じになります!
例えば、男の子の写真なら周りの飾りを青系で統一したり、可愛らしい雰囲気を出したかったらピンクで統一してみるなど、絵柄は多少バラバラでもサマになって見えちゃうのです。
斜めでもまっすぐでも!ちょっとはみ出した部分は後で切ればOKです。
私はここでは木のフレーム風になるように、木目の写真などを中心に貼ってみました。
5.なんとなくできたら、写真を上に置いてイメージを確認してみます。
OKだったら、切り抜きをのりで貼っていきましょう。
6.切り抜きを貼り終えたら、写真を両面テープで貼ります。
7.物足りないかな、と思う部分に切り抜きを追加で貼っていきましょう。
写真の上から貼ると立体感が出ます!
全体のバランスを見てOKなら厚紙を真ん中で折って立てれば完成です!
うまく立たない時は、厚紙の折り目の内側に写真のようにマスキングテープなどを輪にして貼って調節すると、開きすぎずにちゃんと立たせることができます。
こちらはちょっと小さめの厚紙で作ってみました。
たくさん出来たら、コルクボードなどにピンで留めても可愛いかもしれませんね!
同じ要領でスクラップブックも出来ちゃいます!
最近の100円ショップではこんな可愛いノートやシールも売っています。
ここに同じ要領でペタペタ貼っていくと、いつの間に可愛いアルバムの出来上がり!
イベント毎にページが増えていくのも楽しみですね。
今回は簡単すぎるスクラップブッキングを紹介しましたが、これをきっかけに本格的に始めたくなっちゃうかもしれませんね!
本格的な材料や用語などは、スクラップブッキングのまとめのページなどをチェックしてみてくださいね!