皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
「IPアドレス」という言葉を良く聞くと思います。IPとはインターネットプロコトルの頭文字で、インターネットに接続されたコンピュータ同士がデータをやりとりするために、データ通信の方法を定めた規約のことなのだそうです。そしてIPアドレスというのは、ネットワーク上にある機器を識別するための数値で、住所や電話番号のような役割を果たしているものだと。「192.168.1.1」とかいうやつですね。
何故いきなりこんな話をしているかというと、多くの人が在宅勤務で一日中インターネットに接続して仕事をしたり、子どもたちが通信ゲームで遊んだりしている影響で、通信速度がとても遅くなっています。「ふぉとすてっぷ」でも業務に支障が出ていたため、現在のIPv4接続を新しいIPv6接続に切り替えることにしたのです。そしてそのための工事を本日行います。
私の知識では詳しいことを説明できないのですが、IPv6接続に切り替えることによって、通信環境の改善が期待できるのだそうです。そのための費用はかなりの額で、新しい通信主装置の設置や工事費用の他、もっともショックだったのは現在使っている22台の電話機(ビジネスフォン)をすべて新しいものに交換しなければならないということです。リース契約だから一度に出て行くわけではありませんが、辛い設備投資ですね。
そうは言っても、これからも在宅勤務でのリモートワークを考えていかなければなりませんし、IPv6に切り替えるタイミングとしては「あり」だったのかなと考えることにします。というわけで、本日は電話が通じない時間帯があると思いますが、何卒、ご了承ください。