社長ブログ

セキュリティ対策と利便性|マイページIDとアクセスコードについて

皆さま、おはようございます。インターネット写真販売のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

今日は、各保育園、幼稚園にお願いしたアンケートの中で、いくつかご質問、ご要望があったことについて書きたいと思います。インターネットを利用して「ふぉとすてっぷマイページ」で写真を閲覧・購入している園には、写真販売が始まることを保護者の皆さまにお知らせするプリントをご用意していますが、昨年度まではそのプリントに毎回「マイページID」と「アクセスコード」を掲載していました。保護者の方は、そのプリントが園から配布されると、そのプリントの説明に従い、写真閲覧ページにアクセスすることができました。

しかし、今年度からセキュリティを高める対策の一つとして、その園の「マイページID」と「アクセスコード」は、年度初めの最初のプリント(保存版)にだけ掲載して、その後、写真を販売する毎に配布するお知らせには掲載しないことにいたしました。その都度「保存版のプリントを見てください」ということです。

もともと「マイページID」と「アクセスコード」は、弊社に電話やメールでお問い合わせをいただいてもお教えすることができない性質のものです。電話やメールでは、その方が本当にその園の在園児のご家族なのか、確かめることができないからです。そのようなお問い合わせをいただいた時は、「大変申し訳ありませんが、園にお尋ねください」とお答えしています。毎回プリントで確認できれば便利ではありますが、保護者の方にこの「マイページID」と「アクセスコード」は大切なものという認識を持っていただくためにも、この方式は来年度以降も続けていきたいと考えています。

画像を含むいわゆる個人情報を保護するための通信上のセキュリティ対策は、会社として責任をもって施していますが、その園の方だけが写真を閲覧できるという仕組みは、この「マイページID」と「アクセスコード」が担っています。どうしてもセキュリティを高めようとすると、利便性が損なわれる面があるのはいたしかたないことですが、ふぉとすてっぷのスタンスとしては、弊社と園と保護者の方々の3者の協力で、より安全で利用しやすいサービスになるようにしていきたいと考えています。

-社長ブログ

S