皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
今日も最も気になっているのは台風19号の動きですが、別の話題を探したところ、話題になっているツイートについてのネットニュースの記事を見つけました。そのツイートの内容は、
色んな人と話してきてわかったのが 「できないところを叱られて育った人」 と 「できたところを褒められて育った人」 では、大人になってからの自己肯定感に雲泥の差が生まれるということ。もちろん自己肯定感が高いのは後者。 前者によく見られる特徴としては人の顔色を過剰にうかがってしまうこと。
というものでした。「できたところを褒める」というのは簡単そうで難しいことですね。失敗は瞬間的に発見できますが、成功はよく考え、行動を積み重ねた結果として現れることが多いですから、上司はしっかり我慢強くスタッフの行動を観察する必要があるのでしょう。
私にも「スタッフを褒めて育てたい」という意欲があるはずなのですが、日々の行動を冷静に見つめると「できないことが目について指摘してしまう」ことが多いですね。「何か指摘しようと思ったときに一呼吸おいて、感情的にならないこと」から気をつけたいと思います。