社長ブログ

カートの保存と復元の仕組みついて その2

皆さま、おはようございます。インターネット写真販売のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

今日は、以前にも書いたカートの保存機能について書きます。前回の記事は「カートの保存をしたら前回保存した内容が消えてしまった」という方へのご注意点として、カートは上書き保存であることに重点を置いて書きました。2014年12月24日の記事「カートの保存と復元の仕組みついて」もぜひ合わせてご覧ください。

上の記事でも後半で書いていますが、今日あらためてご説明するのは、2種類あるカートの保存方法についてです。

まずパソコンで写真を閲覧する場合です。
パソコンで閲覧する場合は、2通りの方法でカートの保存をすることができます。まず一つ目の方法は、会員登録をして、ご自分の会員IDとパスワードを保有していただく方法です。会員登録をするとカートの保存・復元機能を使う以外にも、カートでの入力が簡略化したり、購入履歴が画像で確認できるようにもなりますので、基本的にパソコンで閲覧していらっしゃる方にはおすすめします。一度会員登録をしてしまえば、今後カートで会員IDとパスワードを入力するだけで、登録情報を呼び出すことができますので便利だと思います。

パソコンで閲覧する場合の2つめの方法は、任意のパスワードだけを入力して(会員IDは空欄のまま)カートを保存する方法です。保存した内容を復元したいときは、同じパソコンで先に設定したパスワードを入力すれば、保存していた内容を復元することができます。ここで気をつけていただきたいのは、同じパソコンでということです。ですから自宅のパソコンでカートの保存をして、会社のパソコンでカートの復元をしたいというような時には、必ず会員IDとパスワードでカートの保存をしてください。

次にスマホ、タブレットで写真を閲覧する場合です。こちらのシステムには、まだ会員登録の機能が未搭載のため、パスワードのみでカートを保存します。ですから、パソコンと同じく、カートの保存をしたスマホでないとカートの復元はできません。スマホとタブレットを2台使っている方がスマホでカートの保存をして、タブレットでカートの復元をしようとしても、これはできないわけです。

スマホサイトは後発で開発しているので、パソコンサイトと完全に同じ機能が搭載されておらず、ご不便をおかけしています。その点は何卒ご了承ください。

-社長ブログ