社長ブログ

リスク管理の重要性はわかっているものの・・・

皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

小田急線で人身事故があったようです。立て続けにスタッフから遅刻する旨の連絡が入っています。電車が動かないのだからどうしようもないですが、このところPCのメンテナンス、サーバーの強化などなど、いろいろ計画を立てたので、今日は「PCなど身近なリスク管理について思うこと」を書いてみようと思います。

「リスク管理」というと仰々しい感じがしますが、「いつも普通に動いていたPCが突然動かなくなる」「電車が止まってカメラマンが現場にたどり着けない」など、いつ起こってもおかしくないトラブルと背中合わせで我々は仕事をしています。でも問題が起こらないときは案外気にしていないのものですね。

先日、データのバックアップをもう一重強化しましたが、念には念を入れようとすると、きりがないほどの労力と費用がかかります。でも「必ず起こることだ」という認識を持っていることが大事ですし、少しずつでも対策を強化していく必要があるのは確かでしょう。

PCの管理をしていただいている業者の方から、「次は嶋さんのPCが危ないですよ」と警告されています。現在、私のPCと同時期に組み立てたPCが故障して修理していますから、私のPCもマザーボードやグラフィックボードの寿命が来ても不思議ではないとのこと。PCの台数が増えているので、今後はメンテナンス費用をしっかり積み立てておくようにしなければと痛感しています。

このブログを書いているうちに、小田急線が動き出したという連絡が入りました。大きな遅刻にはならなそうでよかったです。

-社長ブログ