社長ブログ

トップの責任

皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

先日も少し書きましたが、日大アメフト部の問題といい、森友・加計問題といい、本当に潔くない展開をしていますね。上がダメなのは皆お見通しですが、日大の内田前監督と井上コーチの会見はひどいものだったようです。要は「私の言葉が足りず選手が誤解をしてあのような反則行為をしてしまった。指導者として責任を感じている。」というような内容だったのですね。反省しているような感じで、本当の責任は誰にあるのかを明確にしないよくある論法です。

もし「ふぉとすてっぷ」で大きな問題が起こってしまったら、私はスタッフに責任を押しつけて「知らぬ、存ぜぬ」と言えるのでしょうか。どう考えてもそんなことは許されない。最後はトップの責任だから日頃から自分の考えも主張していますし、もちろん人の考えも聞きますが、最後に決断するのは自分だと覚悟をしているのです。

救いなのは、選手から「あの会見はひどい。うそばかり。」という声が上がっていることでしょうか。一人勇気を出して誠実に謝罪会見を開いた宮川選手も立派だったと思います。

日大アメフト部の問題も、森友・加計問題も、黒幕が非を認めちゃんと謝る姿勢がない以上、やらされた人たちが声を出すしかないでしょう。日大の選手たちはもう声を出し始めています。官僚の皆さんはどうします?

-社長ブログ