皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
今日は、写真販売の「お支払い方法」についての話です。保育園、幼稚園のインターネット写真販売のサービスを提供する会社がここ数年でとても増えてきました。ライバルが増えて私たちも頑張らなければなりませんが、各社とも、インターネットで写真を閲覧し、クレジットカード払いやコンビニ払いで決済して、購入した写真はご自宅に直接届くという方式が一般的だと思います。
「ふぉとすてっぷ」でも今はその方式で写真を販売しているところが多いですが、この10年を振り返ると「インターネット販売」に切り替える過程で、「インターネットを使わない方」への配慮を重視した販売方式を取り入れてきた保育園、幼稚園がたくさんあります。それは、インターネットで写真の閲覧、購入をした方も、園にあるサンプルシートを見て購入する方も、どちらも注文封筒に現金を入れて園に提出するという方式です。
サンプルシートを見て購入する方は、購入したい写真のナンバーを記入し、ご自身で計算して代金を入れるのですが、インターネットで購入した方は「注文番号」を記入して代金を入れるだけです。これはインターネットを利用する方もしない方も、同じように注文封筒を提出し、同じように写真を受け取るので、公平性が高くとても支持された販売方式でした。
それでもスマートフォンの普及に伴い、インターネットで写真を閲覧する方が増えたので、「お支払い方式」の見直しが課題になっていました。お客さまには「せっかくネットで購入しているのに、おつりのないように現金を用意しなければならない手間」があり、園側には「現金を管理しなければならない手間」がありました。
そこで、今回の「ふぉとすてっぷマイページリニューアル」を機に、送料のかからない「園にお届け」方式を採用している場合も、インターネットで閲覧・購入する方には「クレジットカード払い」「コンビニ・郵便局後払い」でお支払いいただくように舵を切りました。「現金払い」へのニーズがどの程度あるのかは今後の反応を見て把握したいと思いますが、「現金扱い」が減ることで、お客さまも園も弊社も三者の手間が軽減できると思います。