皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
昨日は新しい印刷機導入初日で、大変な一日となりました。販売する写真のサンプルシート作りは毎日必ず行う作業で、昨日も今日お届けする見本を印刷しなければならなかったので、午前の研修が終了したらすぐに使い始める予定でした。
今までの複合機と比べると、格段に性能が向上し、できることも増えて色味の調整なども細かくできるようになっています。ところが、印刷してみると色味が悪いのです。CMYK(「色の三原色」で「C(シアン)・M(マゼンダ)・Y(イエロー)」に「K(黒)」を加えたもの)の調整をいろいろ試しても、これまでの複合機より劣ります。
これは参ったと思いましたが、来週システムエンジニアの方に来ていただき、細かいカラープロファイリング(色合わせ)の設定をするまで、この色味で我慢するしかないなとあきらめて、3時頃からサンプルシート作りに取りかかりました。ところが・・・!、今度は製本印刷が正しくできません。結局ゼロックスのエンジニアに来てもらい、夕方遅くまでかかって直していただきました。
製本印刷ができない原因究明のために、いろいろ試行錯誤する中で、偶然、プリントの色味が劇的に改善する方法が見つかりました。当面はその方法でサンプルシートを印刷しますが、私は実際にやってみて「この方法はありだな」と思っています。一方、スタッフにとっては、今まで馴染んできたやり方を変えることに抵抗感があるかもしれません。
昨夜は貯まっていたサンプルシートを印刷してから帰りましたが、印刷処理スピードは格段に速くなりました。まだまだ試行錯誤も続きますが、サンプルシート印刷の渋滞が解消するのは間違いないと確信しています。