社長ブログ

「あおり運転」報道から考える

皆さま、おはようございます。インターネット写真販売のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

世間を騒がせていた「あおり運転」の犯人が逮捕されました。テレビの映像を見ていると「こんなデタラメな人がいるのか」と思いますが、「自動車を運転していて、イラッとする瞬間がありますか?」と質問されて「あり得ない!」と答えられる人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

私自身も、自分の前を走行している車が何ともマイペースな動きをしていると、「お年寄りが運転しているのかな?」と運転席を覗いたりします。高速道路の事故や工事で、車線が減少する合流地点では「1台交替」で交互に合流するのが普通ですが、そのルールを無視して前に突っ込んでくる車がいると「何だ、こいつ」と思ったりします。イライラして良いことがないのはわかっていても、車の中にいると思わず「怒りを声に出してしまう」こともあるのではないでしょうか。

私自身は、運転がかなりおとなしくなったと思っています。(私の運転に乗ったことのあるスタッフは否定するかもしれませんが。)高速道路では必要な時は追い越しもしますが、安全確認は若い頃よりとても慎重になっている気がします。瞬時の判断力や反射神経が鈍くなっているのが理由ですが、安全運転を心がけること自体はとてもいい傾向ですよね。

会社の車には「ドライブレコーダー」を設置しています。事故が起きた時の証拠映像が残るということは、自分が悪い場合も証拠になるので、安全運転を心がけてほしいと期待しているのです。

-社長ブログ