皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
ゴールデンウィークが終わり、リフレッシュも充分できましたので、今日から張り切って仕事を頑張ります。
実は連休に入る前に、「ふぉとすてっぷ」で導入しているセキュリティシステムから「連休を控え、ウイルス添付メール・迷惑メールの増加が予想されるため、ご注意いただくためのお知らせです。」という案内メールが届いていました。「連休になると何故増えるのだろう?」と思いましたが、日頃メールチェックをしない方が、連休中にまとめてチェックすることを狙っているのでしょうか。気をつけるに越したことはありませんが、会社の場合は休みの日はメールをチェックしないので、連休明けに確かめてみようと思っていました。
昨日、会社に来てチェックしてみてビックリ、本当に増えている!のです。今朝届いたセキュリティーシステムからの報告によると、5月2日(月)~5月8日(日)までの一週間でウィルスが検出されたメールが517通検出されたとありました。その517通のメールはセキュリティーシステムがすべて削除してくれています。
一般のご家庭の対策としては、アンチウイルスソフトということになると思いますが、対策としては、「PC用のアンチウイルスソフトの定義ファイルを最新にしておくこと」が大事です。最近は、バラ撒き型のウイルス添付メールや迷惑メールが増加しているようですので、不審なメールが着信した場合は、下記の点にご注意ください。
・不審なメールは開封しない
・不審なメールの添付ファイルは開かない(実行しない)
・不審なメールに記載されているURLはクリックしない