皆さま、おはようございます。インターネット写真販売のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
「ふぉとすてっぷ」では保育園や幼稚園の先生方が撮影した写真の販売も行っております。今日は、園からお預りする写真のデータサイズについて書きます。
新しいデジカメを使っておられる園では、画像サイズが大きすぎてお預けしたメモリに入りきらないといったことも起こるようになりました。しかし画像サイズが大きい分には弊社で適正サイズに小さくするので問題はありません。困るのは画像が小さすぎる時です。デジカメによって多少異なりますが、メニューから画像サイズを設定する画面を開くと、もっとも小さい「VGA」というサイズがあります。640×480ピクセルという大きさで、L判にプリントする際の推奨サイズが1024×768ピクセル以上ですから、かなり小さいですね。画像の面積でみると3分の1から4分の1くらいでしょうか。
ふぉとすてっぷでは余白が大きすぎる写真は適正な画角にトリミング(切り抜き)もしていますが、画像データが小さいとそれもできません。ということで、先生方にはデジカメの日付設定と合わせて、画像サイズ設定に気をつけて欲しいと思います。
でも先生方は保育中にタイミングを見つけてパシャッと写真を撮るのですから、いちいち設定を確認している時間がないのが実情でしょう。私はカメラの電源を入れた時に「今日は〇年〇月〇日です。」「画像サイズは640×480ピクセルでホームページ掲載、メール添付に適したサイズです。」と表示されたり、しゃべってくれたらいいのではと思うのですが、皆さまはどう思われますか?
いちいちうるさいと思う方はその機能をOFFにすればいいので、カメラメーカーの方に是非ご検討いただきたいと思います。そのようなカメラが出てきたら、【ふぉとすてっぷ推奨カメラ】として紹介させていただきます(笑)。