社長ブログ

職業能力評価制度

皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

今日は主任会議を開きます。議題は「職業能力評価制度」についてです。

実は、これまでの私の認識の甘さがありまして、何となく「スタッフを平等に扱う」ことが重要と考えていました。しかし社員の話を聞いたり、本を読んでわかったことは、真面目に努力している人はその内容をしっかり評価してもらいたいと思っているということです。こうやって言葉にすると、極々あたりまえのことなのですが、「人を評価する」ということの中に何となくネガティブなイメージを持ってしまっていたのかもしれません。「評価」という場合に「社員の努力内容を正当に評価する」ということより「社員の問題点を発見し改善してもらう」ということをイメージしていました。問題点を洗い出し、改善を促すことはもちろん大切なことですが、「そこまで大げさにしなくても・・・」というような感覚があったのではないかと反省しています。

そこで今月から「職業能力評価制度」を取り入れることにしたわけです。今日の主任会議の中心議題は「評価項目の設定」です。私が社長の立場で考えるだけでなく、彼らが「こういうところを評価して欲しい」「部下にこうなってもらいたい」と考えることを取り入れた方が、有意義な評価基準が作れるはずです。多くの園に写真販売をお待ちいただいている状況ですから、会議に長い時間を割くことはできませんが、短時間でも有意義な主任会議にしたいと思います。

-社長ブログ