社長ブログ

スタッフの会議|実際に作業している人たちの声を生かす

皆さま、おはようございます。インターネット写真販売のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

昨日は、主任の吉田カメラマンの呼びかけで、写真レタッチに関わるスタッフの会議を開きました。仕事の流れやチェック項目を再確認して、受注書類の作り直し、仕事の効率化、均一化とミスをなくすことを目的とした会議だとあらかじめ聞いていました。私はあえて参加しませんでしたが、みんな真剣に話し合っていて、とても大事な時間だったのではないでしょうか。

今月はこのブログでも作業ミスの報告を2回ほどしました。ミスが起こることはありますが、同じミスを2度としないようにするのは、口で言うほど簡単ではないと思っています。今回作り直している受注書類などもその一つですが、一度形式が決まり、仕事の流れもできている場合、変えることが億劫になったりすることがあると思います。しかし、現場で意欲をもって仕事をしている人は、日々「もっとこうしたらいいのでは」と考えています。ふぉとすてっぷでは、そのような建設的なアイデアについては、今後も全体の業務に生かしていけるように、私もスタッフの意見にアンテナを張っておかなければと思います。

昨日はもう一つ発見がありました。明日、お客さまに写真を閲覧・購入していただいている「ふぉとすてっぷマイページ」のリニューアル作業を行います。その作業のために朝9:00からマイページに入れなくなることはホームページでもお知らせしていますが、社内でもシステムの変化に伴い、日々の作業内容が変わるので、事務のスタッフといろいろ確認していた時のことです。PCでインターネットのWEBページを閲覧するためのソフト「ブラウザ」に関して、私の知らないことを聞きました。

会社のPCはすべてWindowsですが、私はほとんどInternet Explorerを使わず、FirefoxやGoogleChromeを使用しています。以前、Internet Explorerの脆弱性が話題になった時に、それならばとスタッフにもFirefoxをメインに使用するように指示していたのですが、昨日の話で、作業の内容によってはInternet Explorerのほうが使いやすいのだけれど、やむなくFirefoxを使っていたことがわかりました。私は、ホームページを作るときなどに、ブラウザによって表示のされ方が異なったりするので、いろいろなブラウザを使うようになりましたが、PCを購入した状態のまま問題なく使用している場合、圧倒的に多くの人がInternet Explorerを使っていると思うので、毛嫌いするのもいかがなものかと反省した次第です。

そのような訳で、業務を改善していく上でスタッフの意見をちゃんと聞かなければダメだなと思いました。もちろん私はスタッフの言いなりにはなりませんが(笑)、「現場を知る大切さ」などというと「それほどの規模?」と笑われますが、その努力は怠らないようにしたいと思います。

-社長ブログ