社長ブログ

写真の日付印字に関する対応について

皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

猛烈な暑さのせいで感覚がおかしくなっていますが、今朝はとても涼しい朝でした。これが普通なのかもしれませんが、自転車で会社に向う時も気持ちの良い風を受けて快適でした。会社に入ると明らかに室内の方が暑く、空気がよどんでいるので、今はすべての窓とドアを全開にして換気しています。私の後ろからも涼しい風が入ってきてとても気持ちがいいです。

さて、今日は写真の「日付印字サービス」についてです。旧「ふぉとすてっぷマイページ」にも「日付印字サービス」がありましたが、現在の「ふぉとすてっぷマイページ」では、写真1枚ごとに「日付を入れる・入れない」を選べる仕様になりました。「日付印字サービス」は以前から保護者のご要望が高かったのですが、旧「ふぉとすてっぷマイページ」ではすべての写真に対して「入れる・入れない」を選ぶ仕組みしか作れなかったので、今はとても便利になっています。

以前より「日付印字サービス」では主に2つの問題があるのですが、社内でも対応の仕方を再確認したので、整理しておこうと思います。

<問題1>園のカメラの日付設定が正しくないため、正しい日時が印字されない
このケースへの対応は、お預かりした画像データの「exif(イグジフ)情報」を確認して、撮影日が「2007年1月7日」など、明らかに不自然な場合は「exif情報」を削除して、日付印字ができないようにします。しかし、数日から数ヵ月程度ずれている場合は発見が困難ですし、1枚でも日付ずれを発見したら、園に知らせて該当のカメラの日時設定を正しくしてもらう必要があります。

<問題2>園のカメラの設定でタイムスタンプ(日付焼き込み)がONになっていて、画像そのものに日付が印字されてしまっている
このケースの場合、画像自体に日付が印字されており、「exif(イグジフ)情報」を確認しただけでは発見できません。以前は画像をレタッチしながら、日付が印字されている写真を抜き出しておいて「exif情報」を削除していたのですが、見落としもありますし、処理量の増加に伴い、そこまでの作業をするのは現実的に困難になっていました。現在の「ふぉとすてっぷマイページ」は写真ごとに日付入れを設定できるようになったので、画像に日付が印字されている写真が含まれている場合には、マイページ上で「日付入れをしない」ように注意書きをすることにします。(日付入れをすると写真に日付が二重で印字されます。)もちろん日付設定と同様に、園に伝えて該当のカメラのタイムスタンプをOFFにしていただくようにお伝えしています。

-社長ブログ