皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。
昨夜は久しぶりに生で『カンブリア宮殿』を見ました。最近は「録画してある」という気持ちから見ないまま貯まっている状態が多かったですが、昨夜は22:30スタートだったので、寝室で何気なくテレビを付けたらちょうど始まるところでした。
昨夜は、山梨県を中心に13店舗を展開するいちやまマートというスーパーを取り上げていました。「美味しさはもちろん、安心な食品を通じ、健康的な食生活を地域社会に届けたい」をコンセプトに掲げる地元客に愛されるスーパーだそうです。
社長の三科さんが「健康志向」に舵を切ったのは、身内の死がきっかけだったとのこと。父親が55歳でなくなり、お兄さんが46歳という若さでなくなった時に「健康志向の食品作り」に目覚めたそうです。私が印象的だったのは、まず最初に取り組んだ「発がん性のあるという『合成着色料』の入った商品を店に置かない」ということを社員に徹底するためのエピソード。売り上げが落ちることが明白で躊躇している社員に対して、社長の覚悟を示すくだりがカッコよかったです。「やっぱり社長の覚悟か・・・」と、考えさせられたというか、励まされたような気持ちになりました。
最近、いろいろと新しく取り組んでいることが多く、そのどれも本気なのですが、「徹底する」という観点で見ると「まだまだ甘いなぁ~」ということばかりです。起業した時、川崎の7区(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)と横浜の隣接4区(鶴見区、港北区、都筑区、青葉区)にある幼稚園と保育園をすべて回ろうと決め、「5周すれば何かが始まる」という強い気持ちでがむしゃらに取り組んだ日のことを思い出しました。
会社の状況は当時とは大きく違いますが、今日は今一度やるべきことを整理して、スタッフ全員の役割が明確にできるように、今後の取り組み方を考えようと思います。