社長ブログ

お客様のご自宅へ発送する写真の梱包について

皆さま、おはようございます。保育園、幼稚園写真のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

ふぉとすてっぷでは、写真の販売方法やお届け方法は、お客様の保育園、幼稚園のご要望に応じて、様々な対応をしています。その一つに通常のネットショッピングと同様にお客様がPCやスマホで写真を選んで購入し、お支払いはクレジットカードやコンビニ払い等で済ませ、プリントした写真はご自宅へ発送するという方式があります。以前は「クロネコメール便」でしたが、サービス終了に伴い、郵便局の「ゆうパケット」を利用しています。

先週の金曜日の夜に、お一人のお客様から「雨で濡れてしまって写真の状態が悪い」とご連絡が入っていました。(土)(日)は会社が休みだったので、本日急ぎ再発送の準備をいたしますが、梱包の仕方に落ち度があったのかもしれません。「クロネコメール便」のときからそうですが、宅配便の荷物はそれなりの扱いを受けて(適当な言葉が見つからずあいまいな表現をしていますが読み取ってくださいませ)お客様のご自宅まで届きます。宛名不備等の理由で戻ってきてしまった商品をみると外見もけっこう汚れていたりするのでそう思うのですが、スピーディーに仕分けされほとんど翌日に届くのですから、それはすごいことなのです。

ですから「ふぉとすてっぷ」でも写真の梱包には気を使ってお金もかけています。下の写真をご覧ください。写真では透明な袋が見にくいですが、左下はL判の写真を入れるOPP袋です。写真はまずOPP袋に入ります。それを納品書と一緒に中央のやっこ型の専用ケースで包み、最後に右下の厚手のビニール袋(CPP袋)に入れてシーラーで閉じます。これで「折れ」からも「雨」からも守れるはずなのですが、ご連絡をくださったお客様の場合は外側のビニール袋が破けてしまったか、シーラーでも閉じ方が甘く隙間ができてしまっていたかが原因だと思います。

IMG_1337

商品を梱包するときに細心の注意を払って作業するようにしなければなりませんが、郵便局の皆さまもできるだけ丁寧に荷物を扱ってくださるようお願いしたいと思います。

 

-社長ブログ