社長ブログ

ランサムウェアをご存じですか?

皆さま、おはようございます。インターネット写真販売のふぉとすてっぷ、代表の嶋です。

先日も「ウィルス添付メールにご用心」という記事を書きましたが、その後もたくさんのウィルス添付メールが検出されているので、社員にもくれぐれも怪しいメールを開いたり、添付ファイルを開いたりしないように話しました。

昨日、ふぉとすてっぷで導入しているセキュリティーシステムから「ランサムウェアにご注意ください」というメールが届いていて、これは世の中にお知らせしたほうがいいと思いました。超微力なブログではありますが、内容を紹介したいと思います。

独立行政法人 情報処理推進機構(以下 IPA)の情報によると、IPAの安心相談窓口に、ランサムウェアの相談が増加しているそうです。

ランサムウェアとは・・・ランサムウェアは、ウイルスの一種です。主にバラ撒き型のウイルス添付メールによる感染ルートがあり、感染すると、PC等に保存しているファイルが勝手に暗号化され、暗号を解くための身代金(ランサム)を要求されます。

ランサムウェアについて上のような説明がありました。次々に新しいスタイルのウィルスが出てくるものだとつくづく思いますが、自分は大丈夫だと油断せず、気をつけるに越したことはありません。ランサムウェアに感染しないための「予防」は、先の記事でも書いたように以下のとおりです。

・不審なメールは開封しない
・不審なメールの添付ファイルは開かない(実行しない)
・不審なメールに記載されているURLはクリックしない

この「予防」に加えて、ランサムウェア用の事前対策としては、万が一重要なファイルを暗号化されてしまった場合でも復元できるよう、大事なデータは定期的に外部器機にバックアップをすることが大事です。ランサムウェアに感染し、保存しているファイルが暗号化された場合、その後にランサムウェアを駆除しても、暗号化されたファイルの暗号は解除されないということです。

昨日あたりから「Amazon.com」を名乗るスパムメールが届いています。wordファイルが添付されているだけの、いかにも怪しいメールですが、Amazonで何かを購入したタイミングで届くと、うっかり開いてしまうかもしれません。弊社のセキュリティーシステムも「ランサムウェアを含めたウイルスチェックを実施しておりますが、亜種が多量に発生しているため、一部は PCまで届いてしまう可能性があります。」と注意を促しています。あの手この手でファイルを開かせようとしてきますから、「ウィルス対策ソフトを入れているから大丈夫」と思わないで、PCを扱う人全員が気をつけることが大事ですね。

 

-社長ブログ