\ はじめての方 /
\ 制作中の方 /
新年度が始まると、年長さんの保護者の皆さんの中には、 「素敵なアルバムを作ってあげたい!」 「思い出に残る一冊にしたい!」 とワクワクしている方もいれば、 「卒園アルバム係になったけど、何をすればいいの?」 と戸惑っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、卒園アルバム係になったら最初に考えるべき大切なポイントを5つにまとめました! ぜひ参考にしてみてください。
卒園アルバムにはいくつかの作り方があります。
どのタイプにするかで、費用や制作の手間が大きく変わります。
「予算」「制作の手間」「品質」 のバランスを考えながら、係の皆さんで相談しましょう。
卒園アルバム工房では、豊富なデザイン、テンプレートが搭載された制作ツールをご用意していますので、誰でも簡単に可愛いアルバムが作成できます。
また、アルバムの使用写真をすべて専門スタッフが無料でレタッチ(明るさ・色味補正)していますので仕上がりもきれいです!
さらに、登場回数カウント機能が搭載されているので写真選びの手間も削減されます。
卒園アルバムは、「卒園前に配るか」「卒園後に配るか」 で、制作スケジュールが変わります。
卒園後に配る場合、園にアルバム配布の場を設けられるか確認しておきましょう。業者によっては有料で各家庭への個別配送に対応しているところもあります。
※選択したオプションによって個別配送の対応が出来ない場合もございます。
卒園アルバムの作り方は、大きく分けて2つ。
パソコンを使える人がいるか確認しよう!
「パソコン操作に自信がない…」 → 業者のツールが使いやすいか試してみる
「パソコンを使える人がいない…」 「制作に時間をかけたくない…」 そんなときは、アルバム業者にレイアウトをおまかせする方法もあります。
📌 写真を選んで渡すだけ! 📌 専門のスタッフがレイアウトを作成! 📌 仕上がりの品質も安心!
ただし、業者によっては… ❌ 校正回数に制限がある ❌ 使用できる写真枚数が少ない などの制約がある場合もあるので、よく確認しましょう。
お客様に写真を選んでいただき、レイアウトは弊社が担当する【デザインおまかせプラン】をご用意しています。
写真が揃ったページから担当スタッフがお客様の希望に合わせて制作しますので、修正のご希望があればお知らせください。校正回数の上限は設けていませんので、万が一、氏名の修正や写真の変更が生じたときもご安心ください。
使用写真は、見開きで最大64点ですが、メリハリのあるレイアウトが出来る見開き40~50枚ほどを推奨しています。
アルバムを作ると決めたら、係の中で役割を分担しましょう。
📝 役割の例
写真撮影を保護者が担当する場合、園と事前に相談を!
・業者撮影の写真が使えるか?
・写真のデータがいつ使えるようになるか?
※業者によっては、データが使えるようになるまでに数カ月待つところも…
電話・メール・LINEで担当スタッフがお客様のアルバム作成をサポートします!もう一人のアルバム係と思ってお気軽にご質問・ご相談ください。
サポートサイトやすてっぷcafeでは、操作方法の解説やアルバム作成のコツをたくさん紹介しています。
「アルバムに良い写真を載せたい!」という方、「写真業者とアルバム業者をまとめたい」という方はぜひ写真撮影・販売もご検討ください。
※カメラマン派遣可能エリアは【東京・神奈川・千葉・埼玉】となります。
卒園アルバムを業者に頼む場合、まずは資料請求&サンプル請求を!
📌 比較ポイント
価格は「冊数・ページ数・オプション」で変動するため、数パターンの見積もりをもらおう!
卒園アルバム作りは、「何を大切にしたいか」 で選択肢が変わります。
卒園アルバム工房では、担当のスタッフが電話・メール・LINEでお問い合わせを受け付けています。
「どうしよう…」と迷ったら、ぜひ卒園アルバム工房にご相談ください!
あなたの卒園アルバム作りを、全力でサポートします!