お知らせ 子ども

夏のおでかけにぴったり!簡単フェイスペイント

夏まつり。花火大会。子ども会の行事など
夏のおでかけにピッタリで簡単にできるワンポイントのフェイスペイントです!
ステンシルという技法を使った方法ですので
型さえ作ってしまえば、沢山のお友達と同じペイントを楽しむことができます。

方法
①下書きを書きます。
小さくて単純な絵柄がペイントしやすいので、
約3㎝四方の中にペイントしたい絵を書いてみましょう。1

②型抜きをします。
下書きが書けたらPP製のカラーインデックスや
クリアーファイルを下書きの上に置いて型抜きをします。
切り抜きが不得意な方は耐久性には劣りますが
オーブンシートでも代用できます。

24上のかき氷は2色(左/シロップとお皿)(右/氷)なので2つの型。
下の金魚や星は1色なので1つの型を切り抜きします。

③ペイント用の絵の具
フェイスペイント用の絵の具と化粧用のスポンジを用意しましょう。
今回使用したのはクロマクリルという専用絵の具です。
大手の手芸屋さんや画材屋さんなどで販売されています。
※専用絵の具ですので肌への負担も少ない絵の具ですが、
使用の前には必ず、肌のやわらかい部分に絵の具を少量付け、
かゆみや赤味など出ないか、アレルギーテストをしてから使用しましょう。

また、フェイスペイントをしたまま炎天下で日焼けすると
ペイント部分だけ白く残る場合もありますので気をつけくださいね。

5④ペイントしていきます。
7 (2)
①ほっぺなど広くて平な部分に型を当てペイント場所を決めます。
※型にマジックなどで全体(お皿部分)まで書いておくと場所が決めやすいですよ
※型が目に入らないようにご注意してください

②上から絵の具を付けたスポンジで軽く押さえながら色をのせていきます。
(氷の部分の白色から)
③絵の具を乾かします。
④2つ目(シロップとお皿)の型を当てて、同じように絵の具を
優しくのせていきます。そっと型を取ったら出来上がり!!

8-1いかがですか?
親子でお揃いのフェイスペイントも素敵ですよね。
型を使わなくても手書きのペイントでも楽しめます。

どうぞ、楽しい夏の思い出の1つに
お子様と一緒にオリジナルのデザインに
チャレンジしてみてください。

-お知らせ, 子ども